2022年4月30日土曜日

2022年4月28日木曜日

「生物科学科 友達作りワーク」企画会議


本日は、ゴールデンウィーク前の最後の授業日。

フレッシュマンセミナーAの時間を使って、「友達作りワーク」の企画会議が行われました。クラス委員は立候補であっさり決定! 頼もしいですね。

クラス委員の皆さん

まずは、グループで何をしたらよいか話し合ってもらって、候補をリストアップ。何かしら外で行うイベントが人気のようです。


今後はクラス委員を中心に相談して、実施内容が決定されます。新入生は78名と多いので、このようなイベントは(希望する学生には)何回あっても良いかもしれませんね。実施日は1年生全員が空いている月曜2限が候補です。

 


いつか来るかもしれないオンライン授業に備えて、Zoomの接続確認も全員で行いました。

インキャンパス(学習支援システム)のお知らせが、LINEやメールに転送されているかのチェックなども行いました。お知らせに反応できないと怖いので、必須の設定ですね。

 

 

 【関連ブログ記事】 新入生関連イベント

 

【大学ホームページ関連記事】

大学HPより
 

不漁のイカを救う底引き網のイカ(分析センターを少し紹介)

 

2010年代から、集魚灯を利用して漁獲するイカの不漁が全国で報告されています。

 

原因ははっきりしていません。温暖化による水温の上昇、回遊経路での乱獲などが挙げられています。

イカは有用な水産加工原料ですが、ここ石巻でもイカを加工する加工場があり、原料の確保に苦労しています。

 

 

鈴木研究室(地域水産利用学)では、宮城県の沖合底引き網漁業協同組合から提供された深海魚(200メートル以深)を使って、「深海魚の有効利用」に関する研究を行っています。

底引き網の関係上、200メートルより浅いところで漁を行う場合もあります。そのとき獲れたのがヤリイカです。深海魚ではありませんが、200メートルより深いところでも漁獲されるときもあるため深海魚にもなります。

なじみのあるスルメイカとの違いは、エンペラ(魚でいうヒレの役割)が大きいところです。スルメイカは上部の先の方に小型で付いています。

 

解剖してみました。

外部の体形では雌雄の判別は困難ですが、真ん中と右側の個体の上部には、白色の細い糸状のものが束になっています。これは生殖器で、精莢(せいきょう)と言います。

精莢の中には精子塊を包むカプセルがあり、交接時、雄個体が雌個体に渡すと受精が成立します。この部位を食べると口腔内や胃に突き刺さり、痛みを感じることがあります。

 

 

 
食感試験機 棒を押し込んで硬さを計測

 

分析センターにて、食感試験機で硬さ、色差計で明るさ、鮮度計で鮮度を計測し、刺身でどのくらいの期間食べられるかの調査を行いました。

押し込んだときの、力の強さがグラフ化されます

分析センターは2号館の1階にあります

 

実は、底引き網は時期や水深を考慮するとイカの魚群にあたり、それらを漁獲することでかなりの量のイカを石巻魚市場に水揚げしてきました。集魚灯を利用して漁獲するイカ漁の不漁を陰でカバーしています。



【深海魚紹介シリーズ】 #深海魚の紹介



2022年4月26日火曜日

【ドローン空撮】大学構内のサクラを撮ってみた

 

ドローンを使って、満開時のサクラを撮ってみました。

 

なかなか見ることができない景色が写っています。

今後も実習などでドローンが活躍?!

 

 

 

【関連ブログ記事】

 

カンヒザクラ

ケンロクエンキクザクラ


 

2022年4月22日金曜日

【動画あり】新入生交流会第2弾 馬っこ山にハイキングに行きました

21日(木)2限の「フレッシュマンセミナーA」の時間を使って、馬っこ山(大学の裏山)にハイキングに行きました。

 

動画も完成!

ぜひご覧下さい(やや音量注意)

 

 



 

裏山はトヤケ森山(通称:馬っこ山)といって、一部は大学の演習林になっています。

標高は173mで、気軽に登ることができます。ちなみに、仙台の有名なビルSS30とだいたい同じ高さです。

 

実験室からスタート(人数が多いので、ふた部屋に分けて)

植物観察を行いながら、おしゃべりを楽しみながら
 

熊・鹿の目撃情報があったようです
 

あと少しで頂上!(4年生が誘導などのお手伝いに来てくれました)

 

 

着いた!

石巻市街が一望できます
 

映えますね
 



太田先生が何やら準備・・・


風がありましたが、ドローンは大丈夫でした


 

 

山頂でちょっと休憩してから、みんなで記念撮影

女子学生だけでも撮りました。あれ、佐々木先生が(笑)
 

 

 

写真を撮ったり、思い思いに過ごしました

左下に見えるのは、最近できた「まきあーとテラス
 

 

午後の授業もあるので、下山です

もうすぐ到着

着いたら、サークル勧誘などで賑わっていました




【関連ブログ記事】




辻准教授の研究課題が科研費の基盤研究(C)に採択 「臭いウンチはタネを救う?」

 

令和4年度の科学研究費助成事業(科研費)に辻大和准教授の研究課題が採択されました。

 

 新規交付の科研費 

 

 継続中の科研費 

 

※ 科研費は、人文学、社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする競争的資金です。

 

 

【関連ブログ記事】

 

構内のサクラは散り始めました


2022年4月20日水曜日

「石巻の水産業界はマジで面白い」

 

というのは、石巻魚市場で働く佐藤さん。太田研(海洋浮遊生物学)の卒業生です。夏に一度遊びに来てくれましたが、3月に再び来学。 楽しく働いているようです。 前回の様子はこちら

左が佐藤さん。学生のときから明るい方です。
 

一緒にいらっしゃった升様(写真右)も一緒に写っていただきました。作業中だった松谷先生も一緒に。

 

石巻魚市場の回し者という訳ではありませんが。。。石巻魚市場は、石巻市とタッグを組んでいて、民間でありながら公共性が高い会社です。

  • 世界三大漁場の魚市場
  • ギネス登録の世界一長い魚市場(約900メートル)
  • 水揚数量は全国4位(約10万トン、2021年)



【関連ホームページ】

※ 佐藤さんと松谷先生は仲良しです。
 


 

 おまけ 

昼休みの時間を使って、サークル勧誘が行われていました。大学HPにも 写真と学生のコメント が載っています。

本学には約50のサークルがあります。 大学HPのサークル紹介はこちら


4月19日の様子


2022年4月18日月曜日

新入生交流会 お題の書かれたカードを話のきっかけに(フレッシュマンセミナーA)

「フレッシュマンセミナーA」という新入生向けの科目で、ガイダンスや履修相談の余った時間を活用して、カードゲームを使った交流会を行いました(4月14日)。友達作りの「きっかけ作り」です。

 

 

とりあえずは、海洋生物・環境 / 動物・植物 / 微生物・生命分子 / 自然科学 の各コースに分かれて実施。

ひとりに1枚ずつお題が書かれたカードを配って、マークで班分けをしました。 


お題はいろいろで、次のようなものがあります。話のきっかけとしては最適?

  • 「左隣りの人を褒めてください」
  • 「宇宙人に遭遇したらどうする?」
  • 「生まれ変わるならどんな動物になりたい?」
  • 「あなたの小さな自慢」


軽く自己紹介をしたあとに、お題を読み上げてお題に答えます。ネタ切れのときは、カードを交換してもう一度。

お題がなくても話が盛り上がっている班もちらほら。

主任の太田先生は学生の輪に入って一緒に盛り上がっていました。

まずは「同じ学科にこんな人がいるんだ」と、お互いの顔を知るには良いイベントだったのではないでしょうか。

今回は「おためし」でしたので、今月にもう一度予定しています。有志の学生が友達作りワークを企画しているとのウワサも?



【関連ブログ記事】


構内のサクラは満開です [4月18日(月)撮影]

夜のサクラもおすすめです

4月15日(金)撮影