多 頂 点 に 尖 る 。
海洋生物に尖る。動物に尖る。植物に尖る。
微生物に尖る。数理に尖る。化学に尖る。・・・
自分の「 尖 り 」を見つけよう
コンセプトムービー
生物科学とは…
- 生き物をよく観察し、その「ささやき」に耳を傾け、
- 生き物たちが進化の中で育んできた「生きる知恵」を学び、
- その仕組みを理解し、応用する学問分野
「新」生物科学科、始動。
令和4年度から4コース体制に生まれ変わりました。
旧体制 現体制
入学定員 55名 入学定員 91名
教員 12名 教員 22名
海洋生物コース 海洋生物・環境 コース
動物コース 動物・植物 コース
植物コース 微生物・生命分子 コース
自然科学 コース
生物科学科 3つのポイント
1.海から山まで、フィールドに恵まれた石巻で実践的に学ぶ
石巻の自然豊かな環境で実践的に学びます 1年次から実習がスタート! (海洋生物系、動物系、植物系の3回を全員が参加) |
2.分子から環境まで、サイエンスを基本から幅広く
![]() |
東北の私立大学では唯一 生物科学が総合的に学べる学科 91名の入学定員に対して、多彩な22研究室 コースに所属するものの、興味に応じた履修が可能です |
2.バイオサイエンスの学びをとおして、思考力と対話力を養う
プレゼンテーション実践の場を用意 論理的に考える力や 正しく分かりやすく伝える力を養います |
(大学HPへ)
![]() |
学内の20ヶ所を360°見ることができます (学科関連では標本展示室と海洋ベントス学研究室を公開) |
4コース体制について
- 1年次からコースに所属 コースによって修得すべき科目が異なりますが、興味に応じてどの科目でも履修可能!たとえば「微生物に興味があったけど、海洋のことも学んでみたくなった」という場合でも、海洋のことについて学ぶことができます。
- 2年進級時にコース変更可能! 「もともと動物に興味があったけど、入学してから自然科学全般に興味が出てきた」という場合でも、コース変更が可能です(成績による選抜なし)。
- 3年次後期から研究室に所属 所属コースに関係なく、どの研究室も選択可能!(ただし、成績を加味して決定) もちろん、研究に関連した科目の履修は必要です。研究室一覧はこちら
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(理科)教職関係のブログ記事はこちら(#教員採用試験)
- 高等学校教諭一種免許状(理科)
- 学芸員資格
- 自然再生士補(参考:自然再生士補とは) 東北地方で取得できる大学は極めて少数。宮城では本学のみ(全国認定大学等一覧)。ブログ記事:生物科学科の3年生9名が「自然再生士補」に
- 食品衛生管理者(任用資格)(参考:食品衛生管理者とは)
- 食品衛生監視員(任用資格)(参考:食品衛生監視員とは)
- 甲種危険物取扱者(受験資格)
取得を支援する資格
- 生物分類技能検定(参考:生物分類技能検定とは)
- バイオ技術者(参考:バイオ技術者とは)
- バイオインフォマティクス技術者(参考:バイオインフォマティクス技術者とは)
- 公害防止管理者(参考:公害防止管理者とは)
- 潜水士
- SCUBAダイビングライセンス ほか
学科間ジョイントプログラム
「 学びたいことは、ひとつだけじゃない。」
石巻専修大学には理工・経営・人間の3学部、計7学科がひとつのキャンパスにあります。
- 理工学部 生物科学科・機械工学科・情報電子工学科
- 経営学部 経営学科・情報マネジメント学科
- 人間学部 人間文化学科・人間教育学科
3学部の学びをいかして、他学科の専門的な授業を履修可能にし、幅広い知識を身につけることができるプログラムが実施されています。
生物科学科 × 経営学科 ビジネスセンスを身につけて、漁業・農畜産業へ
経営学入門、簿記I、マーケティング入門
生物科学科 × 人間文化学科 幅広いコミュニケーションツールを身につけて、世界へ
中国語中級I、中国語中級II、フランス語中級I、フランス語中級II
「社会に対する報恩奉仕」を教育の基本としています |
リンク
![]() |
仙台・石巻間は、電車で最速49分 |