![]() |
オープンキャンパスで学生が活躍! |
生物科学科ブログでは、学生・教員の様子から授業・研究の内容まで、学部と大学院の日常風景をお伝えしています。
7月はオープンキャンパス、教員採用試験対策講座、そして小型鯨類に関するセミナーの記事をアップしました。
![]() |
教員採用試験の1次対策の様子 1次終了後には、週2回、2次対策を行っています 夏休み中にも実施します |
大学ホームページ記事からのピックアップ
地域で学生が活躍しています!
- パワーで地域貢献!地引網イベントに協力 学生約40名がボランティアに参加
- いしのまき子ども未来スクール サマースクール~動物の骨を見てみよう~イオンモール石巻で開催 田口育さん(2年)のコメントが掲載
- 【牡鹿半島ビジターセンター】8/2・3「ホネからみる動物のくらし」のお知らせ
- 【人間教育学科・生物科学科】算数トライアスロンを実施 小林明日香さん(4年)のコメントが掲載
- 公益財団法人日本数学検定協会と連携協力に関する協定を締結しました
![]() |
地引網イベント |
![]() |
イオンモール石巻での「動物の骨を見てみよう」 約500人の親子に動物の面白さを伝えました |
学生の活動
- 【生物科学科】生物分類技能検定 模擬試験を実施しました 根本智行教授が講師
- 【生物科学科・人間文化学科】博物館実習に向けた事前指導を実施
- 【活動報告】ボランティアサークル 歩~あゆむ~福島・宮城大学生交流会に参加 サークル代表の下条歩夢さん(2年)のコメントが掲載
- 【図書館】企画展示「七夕〜Tanabata〜」開催中! ボランティアとして協力した木村妃依里さん(1年)のコメントが掲載
生物分類技能検定の模擬試験 |
出前授業など
- 【大学見学会】宮城県南三陸高校1年生来学 海洋生物ラボの見学や、太田尚志教授による模擬授業「三陸の夏の海、冬の海を実験室で再現!」
- 出前授業(ロボット、未利用・低利用・深海魚)「石巻市立向陽小学校」 鈴木英勝教授:石巻で食べられる未利用・低利用・深海魚
- 【高大連携】石巻好文館高校「甲斐ある人といわれたいむ」に教員7名派遣 渡邊 一仁准教授:持続可能な漁業とは?未来の海を守るお話 、柴田 清孝教授:ゲノム創薬をめざして
![]() |
南三陸高校1年生に対して模擬授業(太田教授) 海洋生物ラボも見学していただきました |
学科教員関連
- 2025(令和7)年度みやぎ県民大学 石巻専修大学開放講座 修了報告 辻大和教授(石巻市の野生動物の交通事故)、阿部博和准教授(石巻圏域における海岸ベントス相・希少種の生息状況の把握とその保全)
- 令和7年度IS奨学研究員辞令交付式を実施 奈良英利教授:ニホンジカ幼角に含まれるマクロファージ活性化分子の同定
- 令和7年度IK地域研究員辞令交付式を実施 渡辺正芳准教授:「算数トライアスロン」を活かした石巻地域教育プログラムの検討:地域の学力向上×学生の社会実践教育
- ニュース専修2025年7月号[PDF] 動物の骨展示と解説 いしのまき子ども未来スクール / 植樹ボランティアに参加 南相馬市で鎮魂の森づくり / 生物分類技能検定 試験対策を実施
- オープンキャンパス 情報公開中! 詳しくはこちら(大学HP)
今年の夏のオープンキャンパスは、6/21(土)、6/22(日)、6/29(日)、7/20(日)、7/26(土)、7/27(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/24(日)の全9回。このうち、オープンラボがあるのは太字の日程です!
NEW! 遠方の高校教員の皆様を対象とした交通費補助制度が始まりました 詳しくはこちら(大学HP)
- NEW! 新たに総合型選抜(公務員志望型)、公募推薦(理系女子)が始まります。公務員志望型での入学者は、多くの合格者を輩出する専修大学の公務員試験講座の受講料が全額免除! 入学者選抜ガイドはこち
- スマホで簡単! オンライン相談会(随時、予約受付中) 詳しくはこちら(大学HP) Zoomで個別相談ができます
今年の夏休みは 8/6 ~ 9/16
昨年度のイベントの様子
昨年度のイベントの様子
松島基地航空祭
ブルーインパルスの展示飛行
石巻では平日ほぼ毎日、空を飛んでいます