![]() |
| 2027年4月、生物科学科に「生物資源コース」が誕生! 学内での養蜂、未利用魚の有効活用など、 生物資源の応用に取り組んでいます |
生物科学科ブログでは、学生・教員の様子から授業・研究の内容まで、学部と大学院の日常風景をお伝えしています。
11月は1年次の動物実習、3年次の潜水実習、大学院生による学会参加レポート(ポスター賞受賞!)、卒業生の論文紹介などの記事をアップしました。
| ヒヨケザルのトイレ動画がバズっているようです |
【河北新報オンライン】
- クマ遭遇どう対処 石巻で農業被害対策研修 石巻専修大教授、生態を解説 辻大和教授(動物生態学)が「もしもに備える! 話題のクマからシカ・イノシシまで、最新の被害対策と全国事例」と題して講演
記事をまとめたページはこちら(タグごと、月ごとで記事をピックアップしています。月ごとの一覧は #記事まとめ)
- 【生物科学科】宮城県・伊豆沼にて環境科学実習(湖沼編) 3年次の実習
地域水産利用学研究室(鈴木英勝教授)関連
- 日テレ系の「ウミコイ:今海に出来ること」(バックナンバー)に、鈴木教授が出演しました。学生も少し写っています。ナレーターは桝太一さん。
- 第36回いしのまき大漁まつりに出展しました 深海魚・未利用魚・寄生虫を使用したグッズが当たるガチャが人気
- 全国鯨フォーラム2025 エクスカーションに 理工学部 生物科学科 鈴木英勝教授と研究室学生が参加 生物資源の有効利用の研究について展示。3年生の岡亮佑さんのコメントも掲載。
- 石巻専修大学・鈴木英勝教授が「第6回食のみやぎ応援団新商品展示会」で地域資源を活用した革新的食品・素材を紹介
動物生態学研究室(辻大和教授)関連
![]() |
| 骨格標本愛好会のメンバーがワークショップで解説 |
- ニュース専修2025年11月号[PDF] 大学祭での生物科学科サイエンスフェス、海洋ベントス学研究室のブース、わくわくチャレンジ(算数トライアスロン+サイエンスフェス・ツアー)が取り上げられています。また、専修大学で行われた「いしのまき祭り」に参加した生物科学科の学生の様子も掲載。



.png)



.png)






