2021年9月14日火曜日

【深海魚紹介シリーズ:イトヒキダラ】見たことはないが、たぶん食べたことがある?

地域水産資源利用研究室の冷凍庫に眠っている深海のお宝?を紹介します。

イトヒキダラ

【いきなりですが、クイズです】 イトヒキダラは分類的に何に近いでしょうか? (正解は下部)

1.スケトウダラ  2.マダラ  3.エゾイソアイナメ(ドンコ)  4.ジンベイザメ


成魚は北海道から東北地方の太平洋岸沖の水深300~1500mの深海に生息しています。体長40cmになるのに7年ほどかかります。

沖合底引き網漁業で漁獲され、現在は石巻港にも水揚げされています(現在は禁漁時期)。

腹鰭が長いのが特徴で、名前の由来にもなっています。体色はやや暗い赤で、魚市場では「アカヒゲ」と呼ばれています。


カマボコの材料としてはスケトウダラが有名ですが、イトヒキダラも同じくカマボコの材料として利用されています。

解剖してみると…肝臓が内蔵の大半を占めていることが分かります。

実はここにたくさんの脂肪が存在しており、地域水産資源利用研究室ではこの脂の組成を解析し、人間の健康を増進させる有用魚油の探索をしています。


【クイズの正解】 正解はエゾイソアイナメ(ドンコ)

イトヒキダラは分類学的にはタラの仲間に属しますが、エゾイソアイナメ(北日本ではドンコと呼ばれる)に近いチゴタラ科の魚です。


【関連ブログ記事】


ココノホシギンザメ

アカドンコ