2025年1月21日に5301教室にて、石巻市渡波にある宮城県水産技術総合センターと海洋生物・環境コースとの勉強会が開催されました。
太田尚志教授による開会の挨拶 |
初めての開催となる今回は、石巻専修大学の玉置仁教授と宮城県水産技術総合センター 環境資源チームの高津戸啓介技師による2題の講演が行われました。
玉置仁 教授 「撹乱と藻場」
高津戸啓介 技師 「宮城県の海洋環境と水産資源の変動」
当日は石巻専修大学の教員・学生と宮城県水産技術総合センターおよび宮城県東部地方振興事務所の方々が参加し、講演のあとには活発な質疑応答や情報交換、議論が行われました。
学生からも多くの質問が挙がり、県の水産系の職員の仕事や宮城県の海洋環境・水産業について大きな学びの機会になったものと思います。
今後も、宮城県水産技術総合センターと石巻専修大学で情報交換や連携を強化し、水産業や海洋環境、環境保全に関する研究の促進を目指すとともに、両機関の研究能力研鑽の場として発展していくよう今後も勉強会を継続していく予定です。
鈴木教授による閉会の挨拶 |
【リンク】
【関連ブログ記事】
海洋生物・環境コースでは、フィールドを活かした教育研究活動が多く展開されています。
- 石巻フード見本市に出展 クジラを使った商品開発や低利用魚研究を紹介
- 野外調査に尖る研究者、久米准教授へのインタビュー「フィールドそのものが先生」
- 「二枚貝に尖る」研究者、高橋教授へのインタビュー
- 石巻・川のビジターセンターで小学生向けの研究紹介セミナーを行いました!(ベントス研・夏のイベント3)
- 水中ドローンの制御に苦戦 …「助けて、ミズえもん!」
- 3月の海中散歩(玉置)