| 新入生交流イベントを開催 (後日ブログで紹介予定)  | 
85名の新入生と高橋計介教授を迎えて、 生物科学科は新たなスタートを切りました。
4月は、入学式・時間割作成・ハイキングなど、新入生関係の記事が4本(★印)。ぜひご覧下さい。
- 身近なのに高校で習わない「菌類ってなに?」 学科教員による模擬授業を公開
 - ★生物科学科恒例行事「馬っこ山ハイキング」
 - 糞から探る、何食べてる?
 - ★新学期の学生の様子は? 1年生のクラス委員が決定 & 4年生の卒業研究が進行中
 - 「水族館で働きたい!」を現実に 夢を叶えた学生へのインタビュー(大学HP)
 - ★学科の先輩が新入生サポーターに 時間割作成と教員・学生による自己紹介
 - 在学生オリエンテーションガイダンスを実施(昨年度の新入生向けイベントまとめ付き)
 - ★入学おめでとう! 新入生85名が新たなスタートを切りました
 - 「地域貢献も積極的に」 新たに高橋計介教授が加わり、生物科学科の新年度がスタート
 
#記事まとめ でタイトルの一覧を見ることができます。
| 桜が満開のなかでの入学式となりました | 
| 時間割作成では、先輩が1年生をサポート | 
| 裏山にハイキング 学生・教員で交流を深めました  | 
![]()  | 
| マレーヒヨケザル研究についての記事も | 
| 高橋計介教授(二枚貝生理学研究室) 感染、ストレス、多くの障害から二枚貝が生き残るしくみを探る  | 









.png)