クラスを盛り上げる役割のクラス委員 |
4月10日(月)より、本格的な授業がスタートしました。
新入生85名の「フレッシュマンセミナーA」での様子をちょっと紹介します。
この日は、クラス委員を決めたり、新入生交流会や野外生物実習の説明が行われました。
キッチンカーが大学構内に出店 |
クラス委員が決まりました
「やってくれる人!」 |
クラス委員は協力してイベントを企画 さて、どんなイベントが行われることになるか |
フレッシュマンセミナーは前期と後期にある必修科目で、学生が充実した大学生活を送ることができるように用意されている科目です。
教員による研究紹介が行われたり、教員・学生の交流の輪を広げつつも「大学での学び方」を学ぶ。そんな科目です。
新入生交流会を行います
4月20日はハイキング、27日はカードゲームを使った交流会を実施予定です。
大学の裏山(トヤケ森山)にハイキング ※裏山の一部は大学演習林となっています |
山頂からはこんな景色が (昨年度の様子はこちら) |
演習林に生息するニホンカモシカの親子
(タヌキ、テン、イタチ、ハクビシン、リスなども生息)
ちょっと余談「ハイキング×数学」
山頂からは、どれだけ遠くの景色が見えるでしょうか?
地球は丸いので、見える範囲には限界があるはず。理論的に、どこまで見えるのかを「基礎数学」の授業で計算してもらいます。
石巻仙台間は約40キロ。(かすんでなく、目も良かったとしたら)170メートルほどの山の山頂から、果たして仙台の街は見えるでしょうか? 実は、中学校で習う「三平方の定理」がこんなところで活躍します。
5月と6月には野外生物実習があります
「実習は3回あるよ」 |
「野外生物実習」の予定 #実験・実習
- 5月27日(土) 植物系の実習 落葉広葉樹林での植物観察(栗原市花山)
- 6月 3日(土) 海洋系の実習 潮間帯の生物分布調査(渡波海岸)、干潟の生物相観察(万石浦) ※学生はどちらかの実習を選択
- 6月10日(土) 動物系の実習 原生動物の顕微鏡観察・水質検査(大学近くの北上川沿いにてサンプリング) ※自然科学コースは水質調査
1年生の実習では、コースに関係なく全員が3回の実習に参加。生物科学を総合的に学びます。
各研究室では4年生の卒業研究が進行中
阿部博和研究室では金華山島で調査 (岩礁潮間帯の生物相) |
ツイッターで学生の様子を発信 |
同定作業中… |
渡辺研究室では数理モデルを勉強 |
プレゼンの練習も兼ねて |
中川研ではオダマキの花の大きさを測定中
咲く時期を逃せないので毎日こつこつ
【関連ブログ記事】
- センサーカメラを用いた動物生態研究 卒業生を筆頭著者とする論文が雑誌に掲載されました 大学演習林での哺乳類相・鳥類相の評価
- 入学おめでとう! 新入生85名が新たなスタートを切りました
- 学科の先輩が新入生サポーターに 時間割作成と教員・学生による自己紹介