2023年7月21日金曜日

理科の先生を目指して 物理のキホンを自主的に勉強しています

 

生物科学科では、有志の学生で教員採用試験対策の自主ゼミ「教職セミナー」を実施しています。今年で4年目になります。

物理・化学・生物・地学の勉強から、模擬授業・面接・集団討議の練習まで、幅広く行っています。

 

今回は、1年生を中心とした物理の勉強会の実施報告です(木曜の4限5限と、2コマ連続で実施)。


 

 

初回は、セミナー説明・自己紹介・アイスブレイク(4月)

 

先輩が残してくれた貴重な資料を配布

セミナーの趣旨説明をして、合格実績をまとめた資料や教員採用試験の実際の過去問、そして卒業生から引き継いだ大切な資料を配布しました。

受験生が後輩のためにと、2次選考の詳細なレポートを作ってくれています。

面接でどんなことを聞かれてどう答えたか、集団討議はどんな雰囲気で、どのように話が進んだかを事細かにレポートしてあるものです。細かい言い回しや他の受験者の様子まで細かく書かれているものもあります。とても役立っています!

 

自己紹介とアイスブレイク

今後勉強していく上で、やはり「学び合い」は大切。自然とそのような環境になってもらうべく、初回は簡単な自己紹介とトークテーマカードを使った「おしゃべり会」を行いました。

トークテーマカードをきっかけに、
ざっくばらんにトーク!

 



参加人数、志望している職種は?

この日は、1年生を中心に17名が参加しました。1年生の参加者が例年よりかなり増えています。

コース別では、自然科学コースが13名、海洋生物・環境コースが3名、動物・植物コースが1名となりました。

中学と高校どちらを志望しているか聞いてみると、中学は10名、高校は4名、そして3名が未定という結果でした。

また、志望の県別では、宮城4名、山形4名、岩手2名、秋田2名、福島1名、未定4名と、宮城以外を志望する学生も多くいました。




セミナーでは、物理をイチから勉強しています

高校で全く物理をやらなかった学生もいますし、軽くやった程度、やったけど良く分かっていない…などさまざま。

そこで、自主ゼミでは物理をイチから勉強しています。担当教員の渡辺(数理生物学研究室)が最初から解説して、その後、問題演習という形です。

問題を解くときはみんな真剣!
 

公式丸暗記ではなく、式の意味の理解を

数式を使うせいか、なぜか物理は苦手なイメージを持たれがち。高校での履修者は減るばかり…

難しく見える数式も、ひとつひとつ考えてみると「そういうことだったのか!」と分かる瞬間があります。セミナーでは、問題演習をとおして、数式を使って現象を表現する方法に慣れていってもらいます。

教えるのが一番勉強になります


物理は特に公式暗記ではなく、式の意味を丁寧に考えて理解していくことが大切です(教えるには深い理解も必要)。

前期は力学のキホンとして、自由落下、投げ上げ、水平投射、斜方投射、運動方程式、仕事、そして力学的エネルギー保存則までをひと通りやりました。

「どうやって考えればいいんだっけ?」
「速度のグラフがこうなるから…」

 

微分積分を使って、物理を学ぶ?

たとえば、速度がずっと50 km/h で進んでいる車があったら、1時間で50 km、2時間で100 km進みます(速度から距離が分かる)。

速度が一定であれば簡単ですが、普通の車はもちろん速度一定ではありません。カーブで減速したり、停車したり、バックしたりもします。そこで、変化する速度からどのように距離が求まるのかを理解するのが、物理を学ぶ上で、最初の大切なところだと思います。

物理が苦手だった人も
少しずつ好きに、そして得意に?
 

これは微分積分の考え方にもつながっています。瞬間の速度を求めるのが微分で、瞬間瞬間の速度を考えて(細かく分けて)合計の距離を求めるのが積分です。微分と積分は、1年次の基礎数学と微分積分という授業でしっかり学びます。

後期の物理学(前田教授担当)では、微分積分とベクトルを用いて、物理現象を説明していきます。ベクトルについては線形代数という授業でも学びます。自然科学コースは、数学・物理・化学・生物などのサイエンスを幅広く学ぶことができるカリキュラムになっています。





  4年生は教員採用試験の本番に臨みます

7月22日(土)には教員採用試験の1次選考が行われます。受験生ガンバ!

お盆明けから、2次対策を行います。面接と集団討議(と岩手県受験者用の5分模擬授業)の練習です。1年生で参加したいと言っている学生もいます。

卒業生から「協力しますよ!」と声をかけていただいているので、今年も2次選考の直前には一緒に練習してみようと考えています。


2次対策の日程(8月7日追記)

  • 8月21日(月)3限~
  •   23日(水)3限~
  •   26日(土)1限~(卒業生を交えて) 当日の様子はこちら
  •   28日(月)3限~
  •   30日(水)3限~
  • 9月 1日(金)3限~(予備)

人間学部の方でも2次対策が行われ、生物科学科の学生も参加します(8月21日~25日)。

卒業生がノウハウを伝授?
後輩のために協力してくれています




オープンキャンパスで配布予定のチラシ

 



【関連ブログ記事】 

#教員採用試験 #自然科学コース