学生も熱心に説明 |
7月23日(日)に、今年初となるオープンキャンパスを開催しました。
大学全体としては、同伴の方を含めての270名程度の参加がありました。
岩手、山形、福島、秋田、青森など、4割程度(!)が県外からの参加者でした。生物科学科だけで見ると、割合はもう少し多いかも?(例年、入学者の半数以上が県外出身の学生です)
学生・教員と直接対話することで、学科の雰囲気を感じ取ってもらえたでしょうか?
(大学HPへ、2023年9月に公開)
当日の様子を写真で紹介していきます! |
生物科学科では、各研究室を公開する「オープンラボ」のほか、「学科説明会」「生物科学科まるわかりツアー」「模擬授業」を実施しました。
学科説明会 ・カリキュラムの紹介 ・地域に根ざして世界に尖った研究の紹介 ・資格(教員免許、学芸員、自然再生士補) |
生物科学科まるわかりツアー ・海洋生物ウェットラボ、養殖施設の見学 ・「生物科学科ではこんな研究が行われています」 と、フロアを回りながら各研究室を簡単に紹介 |
模擬授業1 菌類を知ることから始めよう! |
模擬授業2 理科の先生を目指してみませんか? ~自主ゼミ紹介&在学生トーク~ |
海洋生物・環境コース
プランクトンから深海魚まで
海のいきものの生態や生息環境について学ぶ
できたばかりのウェットラボは人気! |
「見慣れないヒトがたくさん来てるみたい」 |
クラゲの赤ちゃん(エフィラ、右下)も |
ベントス研の学生が かわいいイラストを描いていました |
奇妙で不思議な「ベントス」の世界 (海洋ベントス学研究室) |
自然環境を守る仕事をしませんか? (沿岸環境生態工学研究室) |
身の回りに潜む海産寄生虫と少しずつ出てきた深海魚 (地域水産利用学研究室) |
動物・植物コース
生態系から遺伝子まで
いきものの営みを時空間スケールで理解する動物の交通事故について考えてみよう (動物生態学研究室) |
入口ではシカの標本がお出迎え 有志の学生で、標本作成をしています |
知っているようで知らないゾウリムシの世界 (細胞生物学研究室) |
めざせ歩く植物図艦 (植物系統分類学研究室) |
千変万化-えっ?これが同じ植物なの? (植物発生遺伝学研究室) |
微生物・生命分子コース
微生物からヒトまで
多様な生物の発生、生理、進化、
そして生命分子について幅広く学ぶ野菜からDNAを取り出そう (ゲノム構造解析研究室) |
巨大なかび「ヒゲカビ」を紹介します! (菌類発生生理学研究室) |
自然科学コース
サイエンスを幅広く、生物・化学・物理・数学を学ぶ
理科の教員への道をサポート電池になってみる (電気化学研究室) |
どうしてクモは頭を下にしてエサをまちぶせるの? ~数理のチカラで生物をカガクする~ (数理生物学研究室) |
自然科学コースのカリキュラムを紹介 実際の授業ノートなども展示しました |
ランチタイムにキッチンカーも出ていました |
暑い中のご来場、ありがとうございました! |
【関連ブログ記事】 #オープンキャンパス
今年の開催日は、7/23、7/30、8/19、9/3 です。
- いつでも、どこでも「WEBオープンキャンパス」開催中!
- 【7月23日開催】生物科学科まるわかり!オープンキャンパスの予約受付中です
- 【7月30日開催】生物科学科まるわかり!オープンキャンパスの予約受付中です(終了)
生物科学科は4コース、21研究室 DNAからフィールドまで、生物科学を総合的に学びます |