2021年8月4日水曜日

植物学実習(植物コース3年次)1日目

 6月12日(土)に植物コース3年次を対象にした植物学実習(1日目)が二口渓谷で行われました。

僕たちスケールマーカーでーす

二口渓谷は狭くて急傾斜の渓流沿いにある渓畔林で、樹木の種類が多く、渓流の水質の調整や水棲昆虫の多様性にも影響するため、種多様性の保全にも重要な区域です。

天気にも恵まれ、渓谷林の特徴となる植物を沢山観察できました。


事前学習で森林の特徴を
しっかり勉強しておきました。


川を越えて林の中へ


イヌブナ (Fagus japonica Maxim)の
樹皮に残る雨の跡

これは単葉ですか? 複葉ですか?

シダ シダ シダ!
オオカメノキ(ムシカリ)
(Viburnum furcatum)は
葉が対生だけれど、
葉の向きが少しずつずれてて
どの葉っぱにも光があたるように
なっているんだよ、すごくない?

本当に音がしそうな
ナルコユリ(Polygonatum falcatum)

ロクショウグサレキン
(Chlorociboria aeruginosa)か
ロクショウグサクキンモドキ
(Chlorociboria aeruginascens)の
色素でコバルトブルーに染まった朽ち木

座りやすそうなサルノコシカケ(Polyporaceae)

今年も無事ギンリョウソウ
(Monotropastrum humile)を発見

葉の真ん中に実が成る
ハナイカダ(Helwingia japonica)
不思議!


川原でお昼ご飯を食べて記念撮影

今年は川の水量が少なくて
奥の滝が見える所まで行くことが出来ました

ルーペで葉の裏に生えている毛の形を観察

くるんと巻いた花弁と長い雄蕊雌蕊が優美な
ウリノキ(Alangium platanifolium)

葉軸に翼があるヌルデ(Rhus javanica)
かぶれるので気をつけて!

サルナシ(Actinidia arguta)
これは両生花

ヤマボウシ(Cornus kousa)
白いのは花びらではなく苞葉です

ウツギ(Deutzia crenata)
初夏の花として古来より愛されており
枕草子にも卯の花として登場
清少納言のパリピ感にぴったり
谷底におおきなカツラ
(Cercidiphyllum japonicum)を
見つけたので、降りて記念撮影