2021年8月12日木曜日

植物学実習(植物コース3年次)2日目

7月10日(土)に植物コース3年次を対象にした植物学実習(2日目)が蔵王山で行われました。

残念ながら霧と霧雨を行ったり来たりの天気でしたが、お釜(火口)の周辺と御田の神(おだのかみ)湿原をまわり、亜高山帯・高山帯の多様な植生を楽しみました。

【お釜(火口)周辺】

パッチ状に生育するハイマツ
(Pinus pumila (Pall.) Regel)
その周りを取り囲むガンコウラン
(Empetrum nigrum L. var. japonicum K. Koch)
を観察

蔵王山と言えば高山植物の女王コマクサ
(Dicentra peregrina (Rudolph) Makino)
ちょうど見頃でした

サクラっぽいけれど
花が咲いていないので迷う

実を発見!
タカネザクラ/ミネザクラ
(Cerasus nipponica (Matsum.) Masam. et S. Suzuki var. nipponica)
でした

ネバリノギラン
(Aletris foliata (Maxim.) Bureau et French)
とノギランの違いは?

花の部分がベタベタするのがネバリノギラン。
ねちょっ!

マクロレンズで激写中の根本先生

撮っているのはイワオトギリ
(Hypericum senanense Maxim. subsp. mutiloides (R.Keller) N.Robson)
オトギリソウの不穏な名前は
葉にある黒い油点から。
近くに洋館はありません

予習メモを確認しながら同定中

さてこの白い花はなんだ?

オノエラン(Galearis fauriei (Finet) P.F.Hunt)
清楚な佇まいが美しい蘭です

だんだん砂礫で植物が少なくなってきました

吹きつける霧で左側のグラスだけ真っ白の
依田先生

糖分補給は大切

お昼休憩中、一瞬だけ霧が晴れたので
お釜を目指して走る!
(ギリギリ見えたそうです)

ご飯も食べたし、さて下りましょうか

【御田の神湿原】
幻想的な風景ですが
木道が滑りやすいので注意

あれ何? どれ?

みんな大好き
モウセンゴケ(Drosera rotundifolia L.)

ハクサンシャクナゲ
(Rhododendron brachycarpum D.Don ex G.Don)
の花と葉の特徴を確認

背萼片がピンッと立ち上がっていて
後ろに苞があるので、トキソウ
(Pogonia japonica)ですね
もう少し色の濃いサワラン(Eleorchis japonica)
もありました

ウラジロヨウラク
(Menziesia multiflora Maxim. Craven)

こちらはガクウラジロヨウラク
(Menziesia multiflora var. longicalyx)
萼が長いのです

コバイケイソウ(Veratrum stamineum Maxim.)
が満開
今年は当たり年かも

チングルマ(Sieversia pentapetala (L.) Greene)
の実(穂)と
咲き始めのキンコウカ
(Narthecium asiaticum Maxim.)

帰りのバスで虹が見えました


1日目の様子はこちら。