2/12(日)に、石巻市鮎川にある牡鹿半島ビジターセンターで、『おしか大学』というサイエンスカフェが開催され、本学科の4年生、猿渡あさひさんと阿部聡太君が発表しました。
今回のテーマは「石巻の動物と交通事故について考えよう」です。
石巻市は自然豊かな場所で、多くの野生動物が生息していますが、震災からの復興事業に伴う交通量の増加により、野生動物と車の衝突事故(ロードキル)も起きています。今回は、石巻市内で調査をしている二人に、最新の成果を紹介してもらいました。
トップバッターは猿渡さん。
彼女は、石巻市内で発生する鳥類のロードキルについて現状を報告しました。過去3年分のデータを整理した力作で、参加者は市内の交通事故の現実に真剣に耳を傾けていました。
![]() |
「石巻市内のロードキル(野生動物の交通事故)の現状」 |
続いて阿部君。
彼は牡鹿ビジターセンターの近くにある清崎地区でニホンテンの生態学的な調査を行いました。各季節のテンの食べ物について、写真やビデオを交えながら紹介してくれました。
![]() |
「牡鹿半島に生息するニホンテンの生態」 |
卒研発表会(動物コースの報告記事はこちら)を終えたばかりにもかかわらず、二人は分かりやすい資料を準備してくれました。いろいろな場所で、そしていろいろな年齢層の方に話をするのは、良い経験になったのではないでしょうか。
会場からは多くの質問が出ていました。自分が一生懸命取り組んだことを、他に人に知ってもらえるのって、嬉しいですよね。
本学は、地元石巻の研究機関として、今後も地域の生物学に関する情報を発信していきます。ご期待ください。
- 卒業生が展示に協力 野生動物のロードキル事情の展示
- ネコの行動を記録しよう! (動物学実習 in 田代島) 牡鹿半島の西部にある「ネコの島」でユニークな実習を行いました(2月22日はネコの日)
- センサーカメラを用いた動物生態研究 卒業生を筆頭著者とする論文が雑誌に掲載されました
![]() |
牡鹿半島ビジターセンターでの展示 卒業生の「キノコ佐藤」さんが活躍しています |
- 牡鹿半島ビジターセンターのホームページはこちら
- 動物生態学研究室のホームページはこちら HP内のアイコンが、在学生によるイラストに更新されています