2023年10月18日水曜日

サイエンスを身近に 「ひらいてみよう!知の玉手箱」を開催

ベントス写真展の前で
ベントス研所属の3年生がアピール

準備や当日の説明に、多くの学生が協力してくれました


科学の魅力を知ってもらおうと、理工学部3学科合同のサイエンスフェス「知の玉手箱」を開催しました。10月7日8日の土日、石鳳祭(大学祭)との同時開催です。


当日は、子どもから大人まで、老若男女問わず、多くの方々にご来場いただきました。嬉しいことに、卒業生の姿もちらほら。教員との昔話に花を咲かせました。

 

生物科学科のブースでは、4つのコース「海洋生物・環境コース」「動物・植物コース」「微生物・生命分子コース」「自然科学コース」の魅力を玉手箱に。

地域の皆さまに楽しみながらサイエンスに親しんでもらうことを目的に、教員・学生がさまざまな企画を考えました。その一端を紹介します。

DNAストラップ・ファージストラップの作成

在学生や小学生に人気で、人が途切れることはありませんでした
受験を検討しているという高校生も来てくれました


今年も「ちいかわ」を描きました

モモンガ「おもしろそうだな」

自分好みの色で作成してもらい、それをプレゼント!
ファージストラップであれば、軽く1億パターン(本当)

2重らせん構造を模したDNAストラップは、
アデニンとチミン、グアニンとシトシンの塩基対を再現


「去年も作りました!」
「子どもが楽しめるのでありがたい」
といった地域の方のお言葉も

お手伝いの学生が小学生に丁寧に教えていました



透明骨格標本も展示
ウシガエルの幼生、アカガエル、メダカなど

トリプシンというタンパク質を分解する酵素で透明化


「つかめる水を作ろう」は小学生に人気!

アルギン酸ナトリウムの性質を利用したカプセル作り
(カルシウムイオンと反応して、ゲル化して固まる)


シカなどの全身骨格標本
今年の1年生が作ったものも展示

普段は学内の「標本展示室」で見ることができます


植物の種はどのように飛んでいく?
実際の種を飛ばして実験


「動物組織おみくじ」
実際の組織をテレビに写して解説


生物ポストカードをプレゼントしました
(植物、動物組織、寄生虫、大学風景など)


石巻専修大学ではどんな研究をしているの?

実物の「ヒゲカビ」を展示して、
生殖についての解説を行いました




育友会が餅つきイベントをして、お餅を配っていました
※育友会は、PTAの大学版のようなもの


外では、機械工学科によるミニ電車試乗体験
ライブを行ったアイドルも乗っていたようです


※ 今年は、お笑い芸人 四千頭身ちゃんぴおんず
アイドル EMPATHY などのライブがありました

学生もライブ等で活躍!
ダンス愛好会のインスタ には当日の動画も


とっても小さなロボットシステム
MEMS(メムス)の展示

ロボットについて水野先生と学生が解説
学生にとっては「伝える力」を養う機会に


おわりに

物理学者アインシュタインの言葉に次のようなものがあります。

The more I learn, the more I realize I don’t know. 

The more I realize I don’t know, the more I want to learn. 

「勉強して知れば知るほど、知らないことがどんどん増えてきます。そして、知らないことが増えるほど、もっともっと学びたくなるものです。」といったところでしょうか。

 

「知の玉手箱」での体験をきっかけに、サイエンスを学ぶことの楽しさにハマる人が増えることを期待しています。

 

石鳳祭の最後は、Switchなどが当たるビンゴ大会

最初に当選された方は遠慮して、
Switch以外のものを…(なんと優しい)

 

ご来場、ありがとうございました! 来年もお待ちしております。

 

 

「知の玉手箱」の内容が河北新報に取り上げられました




【関連リンク】

#地域×大学 #在学生 #卒業生

ベントス研 X(Twitter)でも当日の様子を紹介