2025年9月1日月曜日

石鳳祭で「生物科学科サイエンスフェス」を開催します! 子供から大人まで楽しめる科学の祭典

 

10月11日(土)、12日(日)に、本学の大学祭である石鳳祭(せきほうさい)が開催されます。

地域を盛り上げるべく、今年も生物科学科で出展することになりました。

 

ぜんぶ無料!子供から大人まで楽しめる「科学の祭典」です。

実際に目で見て、手で触れて、科学の楽しさを発見しましょう! ご来場お待ちしております。  

 

 



さまざまな分野の研究材料を展示

海洋生物・動物・植物 / 微生物・自然科学、それぞれの専門家(教員・学生)が解説を行います!

出展教員は、太田尚志、鈴木英勝、阿部博和、久米学、奈良英利 / 阿部知顕、宮嵜厚、栁明、渡辺正芳の9名です。

海洋生物・動物・植物系が2210教室 / 微生物・自然科学系が2209教室です。

無料の透明骨格標本ガチャや、ビーズを使ったDNAストラップ・ファージストラップ作成体験コーナーもあります。

学科の出展とは別に、研究室単位や生物愛好会・骨格標本愛好会からの出展もあります。 


  


その他のサイエンスフェス系ブース(写真はイメージです)

パンフレット掲載文を石鳳祭実行委員会からお借りしました。


海洋ベントス学研究室:海の底にも命がある 知られざるベントスの謎とは!?

海にはたくさんの「ベントス」が暮らしています。干潟と磯のエリアが再現された室内フィールドで生物採集してベントスの世界を体験してみよう!そして、実際にベントス研で捕まえた生物の手作り標本も販売してます!

 

菌類懇話会:牧山市民の森公園のきのこ展示

日本には、50,000種を超えるきのこが生息しています。今回は、石巻の牧山市民の森公園に発生する、美しいきのこ、珍しいきのこ、恐ろしい毒きのこを生で展示し、豊富な知識を持つメンバーが詳しく解説し、皆様の質問にお答えします。



生物愛好会:ISUBC 標本展示&フォトギャラリー

石巻に生息する生物を標本、写真の形で展示します。普段見るような魚、昆虫でも名前と一緒に細部まで観察することで新たな発見があるかもしれません。生き物好きな方はぜひいらっしゃって下さい。


骨格標本愛好会:ホネにきく展

骨格標本の展示・販売を行います!シカやクマ等の骨格標本を展示し、生物の構造や進化の不思議を楽しく学べます。3Dプリンターで制作した精巧なレプリカや本物の標本を販売します!ぜひブースに遊びに来てください!



その他(算数トライアスロンも開催!)

12日(日)の午前中に、市内の小学生向けに「パズル de バスる(算数トライアスロン)」が開催されます。石巻市教育委員会と協力して開催するイベントです。

児童・保護者の皆さまには、生物科学科サイエンスフェスにも来ていただいて、算数と科学に親しむ一日になればと思っています。

昨年度実施の算数トライアスロン



【リンク:石鳳祭のホームページ】

 

【関連ブログ記事:昨年度の様子】 #地域×大学

#海洋生物・環境コース #動物・植物コース #微生物・生命分子コース #自然科学コース