2024年9月6日金曜日

【写真23枚+動画4本】地域の生物と環境から学ぶ 1年次の海洋生物実習を行いました(万石浦編)

 

6月8日(土)に野外生物実習(海洋生物系)が行われました。海洋系の実習は、渡波海岸チームと万石浦チームに分かれての実施です。

万石浦の実習では、干潟でのアサリの出現状況を観察し、震災の影響について考察します(人工干潟と元々干潟だった場所での比較)。

1年次の野外生物実習という科目では
「海洋系・動物系・植物系」の実習を実施

1年生全員が3回の実習に参加します
 

 

9:30に大学集合
胴長を受け取ってバスに乗り込みます

 

 

約20分ほどで到着
大学のすぐ近くに豊かなフィールドが
広がっているのは本学の強みです!

胴長を着て準備します

参加学生は22名で、5班に分かれて行動

4年生3名と教員4名がサポート
(担当教員は玉置、久米、渡辺、平田)

人工干潟まで船で向かいます

始めて船に乗るという学生も多かったのでは?
実習日和の天気で最高でした


 

人工干潟での調査


上陸した班から、玉置先生の説明を受けて実習開始!



アサリの出現状況を観察
北・中央・南のエリアで2カ所ずつ

アサリの生育環境も調査

泥の割合、硫化臭の有無、環境の特徴は?

アサリのほかに、どのような生物が?

「干潟で見られる主な生物」

思い思いに自由観察

 

 

大学公式インスタにて、実習動画公開中!
同時並行で行われた万石浦編


 
同時並行で行われた渡波海岸編
 
 
海洋系の他にも、動物実習や
植物実習の動画も
 
いいね、フォローお願いします!

 

 




元干潟での調査


再び船に乗って、別の調査地へ

元々干潟だった場所
かなりぬかるんでいます

人工干潟での調査同様、
アサリの出現状況と環境を調査

果たしてアサリは・・・?



掘れども掘れどもアサリは出てきません

生物科学科の学生は半数以上が県外出身者

ニュースでは見ていた情報を実際に体験することで、
何か考えるきっかけになったことでしょう
 

 

実習後は近くのサン・ファン館でお昼休憩
 
サン・ファン・バウティスタ号が
4分の1サイズになっていました

支倉常長の顔はめ

 

皆さん、実習お疲れ様でした!

 

 

【大学ホームページ関連記事】


【関連ブログ記事】

#実験・実習 #動画 #在学生