2025年度より、新たに3名の教員が生物科学科に加わりました。
- 渡邊 一仁(わたなべ かずひと)准教授 博士(水産科学)
漁業生産システム学研究室
水産資源と産業・なりわいの持続可能性を探究する
- 藤原 愛弓(ふじわら あゆみ)講師 博士(農学)
昆虫行動学研究室
ミツバチや養蜂を通じて地域の多様な生物、自然との関わりを覗く
- 武藤 清明(むとう きよあき)助教 博士(農学)
微生物資源学研究室
微生物の培養を主軸に基礎から応用まで面白いことを
![]() |
左から、渡邊准教授、藤原講師、武藤助教 |
理工学部に助手1名が加わりました。
- 成田 歩(なりた あゆむ)助手
実験、実習、授業を多面的にサポート
これで生物科学科は24研究室体制となります。
入学定員で見てみると、1研究室、1学年の平均学生数は約4名となります(定員91名 / 研究室24 = 3.79)。4名の教員には後日、研究内容などについてインタビューして、ブログにアップする予定です。
生物科学科ブログは、学生・教員の様子から、授業・研究の内容まで、学部と大学院の日常風景をお伝えしています。
大学案内パンフレットや大学ホームページだけでは伝えきれない学科の魅力をお伝えできればと思っています。週1回~2回程度の更新を目指しています。ブックマーク、よろしくお願いします!
パワーアップした生物科学科をどうぞよろしくお願いいたします。