新たに4コース体制に

2025年11月28日金曜日

11月の記事まとめ

2027年4月、生物科学科に「生物資源コース」が誕生!

学内での養蜂、未利用魚の有効活用など、
生物資源の応用に取り組んでいます


生物科学科ブログでは、学生・教員の様子から授業・研究の内容まで、学部と大学院の日常風景をお伝えしています。

11月は1年次の動物実習、3年次の潜水実習、大学院生による学会参加レポート(ポスター賞受賞!)、卒業生の論文紹介などの記事をアップしました。

 


 




ヒヨケザルのトイレ動画がバズっているようです

 

 

【河北新報オンライン】 

  

    記事をまとめたページはこちら(タグごと、月ごとで記事をピックアップしています。月ごとの一覧は #記事まとめ) 

 































































 

大学ホームページ記事からのピックアップ

 




地域水産利用学研究室(鈴木英勝教授)関連

 
 

動物生態学研究室(辻大和教授)関連 

骨格標本愛好会のメンバーがワークショップで解説

 

  • ニュース専修2025年11月号[PDF] 大学祭での生物科学科サイエンスフェス、海洋ベントス学研究室のブース、わくわくチャレンジ(算数トライアスロン+サイエンスフェス・ツアー)が取り上げられています。また、専修大学で行われた「いしのまき祭り」に参加した生物科学科の学生の様子も掲載。

 


大学案内パンフレット撮影中!

調査風景だったり

海洋生物ラボでの観察の様子だったり

研究の様子を撮影
少しフィールドに出ての撮影
撮影協力:佐藤造船所
佐藤造船所は、1年次の実習地のすぐ近く
大きな設備があり、見ごたえがありました


皆さま、ご協力ありがとうございます!